こんにちはブンブンです。
期間工で稼いだ収入だけで、ようやく貯金500万円を突破しました。期間工を始めてから約2年になります。
このページでは、1年間の総支給と手取りを公開しつつ、期間工が1年で貯金できる目安について解説します。
これから期間工で資金集めをしたい方には参考になると思うので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。
実例公開:期間工で貯金した金額は500万円

総支給 | 手取り | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 33,3万円 | 28,8万円 |
2ヶ月目 | 34,8万円 | 30,0万円 |
3ヶ月目 | 34,5万円 | 31,1万円 |
4ヶ月目 | 34,9万円 | 30,1万円 |
5ヶ月目 | 32,6万円 | 28,1万円 |
6ヶ月目 | 32,1万円 | 27,7万円 |
7ヶ月目 | 32,8万円 | 28,3万円 |
8ヶ月目 | 35,1万円 | 30,5万円 |
9ヶ月目 | 33,4万円 | 29,0万円 |
10ヶ月目 | 29,7万円 | 25,4万円 |
11ヶ月目 | 35,8万円 | 31,1万円 |
12ヶ月目 | 78,2万円 | 67,1万円 |
総額 | 447,2万円 | 387,2万円 |
1年目の年収は447,2万円。手取りは387,2万円ですね。
387万円から毎月の生活費、友達の結婚式や帰省などによる急な出費、後払いの住民税などが引かれ、そこから残ったお金を貯金しました。
ざっくりとですが
- 1年目で貯金した金額:250万円
- 2年目で貯金した金額:260万円
- 貯金合計:510万円
約2年で500万以上貯めることができました。
自分で言うのもなんですが、マジで頑張りましたね。きつくて何度か期間工を辞めようかと思いましたけど、辞めずに頑張ってよかったです。
2年で500万円は結構いいんじゃないでしょうか。
スバルの場合、毎月の手取りが30万円近くありましたので、月20万円貯金することを目標としていました。
期間工が1年で貯金できる目安は?
期間工の年収は400~460万円あたりが多く、手取りだと340~400万円ほどです。
『手取り-生活費=貯金』となる訳ですが、現実的に貯金できる金額は年間250~300万円ぐらいになります。
稼げるメーカーで節約をすごく頑張れば、年間300万ほど貯金できるって感じですね。
貯金できる目安は
- 無理なく貯金するなら半年で100万円、1年で200万円
- 節約を頑張れば1年で250~300万円
こんな感じになります。
半年で100万円くらいなら私の周りにもそこそこいましたので、年間200万円くらいならそんなにハードルは高くありません。
しかし、年間300万円超えは私の周りにはいませんでした。さすがに300万円を超えると、達成できる人が少なくなるようです。
もし年間300万円以上貯めたいなら、稼げるメーカーで働きつつ、節約も頑張っていく必要がありますね。
期間工で1000万円貯金するのに必要な期間
実際に働いてみて分かったのですが、期間工の給料だけで1000万円貯金するには、フル満了(約3年間)働いてもかなり厳しいです。
多くても年間300万円貯金できればすごい方なので、フル満了しても900万円あたりが上限かなと思います。フル満了したあとに、もう1社、期間工をはしごする必要がありそうです。
「期間工で1000万円の資金を集めるぞ!」という方は、4年ほど働くつもりで期間工にチャレンジしてください。
- 年間250万円×4年=1,000万円
このあたりが現実的な数字になります。年間300万円以上貯めれる方でも、3年半くらいはかかりそうですね。
貯金するにあたって意識した節約方法
効率的に貯金するには、出費を抑えることも重要ですね。
私が実際にしてきた節約方法なので、参考にしてもらえればと思います。
- 娯楽にお金をかけすぎない
- なるべく寮で生活する
- 車を所有しない
- 携帯は格安simを使用する
上記のポイントを抑えておくと、お金も貯まりやすいですね。
特に「車を持たない」「なるべく寮で生活する」を意識すると、かなり貯まりやすくなります。
車はあると便利なのですが、維持費が結構かかるのでなるべく持たないことをおすすめします。期間工の場合、車通勤をしない限り車がなくてもどうにでもなりますので。
私もスバルに来る前に車を売却しておきました。
無理して実行する必要はありませんが、貯金するのが目的なら出費はなるべく抑えておきましょう。
期間工でモリモリ貯金しよう

期間工で働くまでは「500万円って遠いな…」と思っていましたが、実際に働いてみると意外と早く貯まりました。
稼ぎやすいメーカーで働きつつ、節約も頑張ると一気にお金が貯まります。学歴スキル不要で、これだけ稼げる期間工は素晴らしいですね。
とりあえず500万円は貯金できたので、このお金を元に自分で仕事をしてみようかと思います。500万円あれば、しばらくはお金に困りそうにないです。
私と同じように「いっぱいお金欲しい!」という方は、期間工で資金調達することをおすすめします。
頑張り次第では3年で750~900万円は貯金できるので、十分な資金を集めれますよ。
「ガッツリ稼ぎたいたいけど、稼ぐ手段がない…」という方は、期間工をフル活用してサックと稼いでしまいましょう。
待遇の良いメーカーを『【徹底比較】経験者がおすすめする期間工メーカー5選!失敗しないための選び方も紹介』でまとめていますので、こちらも合わせて参考にしてください。
関連記事
【最新版】期間工入社祝い金ランキング『最高額がすぐに分かる』