こんにちは。ブンブンです。
期間工って休みが多すぎて、すごく暇なときがありますよね。
- 原則土日休み
- ゴールデンウイークの長期休暇
- 夏のお盆休み
- 年末年始の正月休み
まあ、普通に休みが多いですね。
私は出稼ぎのために地元を離れて期間工になった訳ですが、これだけ休日が多いと「やることなくて暇だ…何しようかな?」と考えることがしばしばありました。
期間工のみなさんも同じように、暇している方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「期間工の有意義な休日の過ごし方」を紹介していきたいと思います。
やることなくてお暇な方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
期間工の有意義な休日の過ごし方

映画・アニメを見まくる
暇なときは映画・アニメを見まくるのもいいですね。シリーズもののアニメを見ていると、あっという間に1日が終わりました。
最近はDVDをレンタルしなくても動画配信サービスがあるので、寮から一歩も出ずに好きな動画を視聴することができますよ。
ちなみに動画視聴サービスもいくつかありますが、実際に利用してよかったのは「U-NEXT」というサイトが良かったですね。
見放題作品が8万作以上ありますし、お試しで1ヶ月間無料で利用できます。作品数も多いので、面白そうな動画を見つけやすかったですよ。
他の動画視聴サービスだと、無料期間が2週間と短かったり、コンテンツ数もすくないので、U-NENXTはサービスのバランスがよかったですね。
無料期間中に「お金を払ってまで使わなくてもいいかな」と思ったら、そのまま解約できるので個人的におすすめです。
ゲームをしまくる
自室でコーヒーでもの飲みながら、ゆっくりゲームをするのもいいですよ。
RPG、格ゲー、FPS、スポーツ、アドベンチャー、興味があるものをやりましょう。
私はドラクエとモンハンをめっちゃやってました。特にモンハンは同じ班の上司や先輩もやっていたので、休日でもオンラインで一緒にしていましたね。
仲の良い人がいるなら、一緒にワイワイしながらゲームするのも楽しいですよ。ゲームの世界に没頭すると、ストレスの発散にもなります。
ゲームは体を使いませんし、たいしてお金もかからないのでおすすめです。
筋トレをしてナイスバディを手に入れる
のんびり過ごすのもいいのですが、体力作りをかねて筋トレをするのもおすすめです。
筋トレをすると
- テストステロンが分泌され気分アゲアゲになる
- 自信がつき異性にモテやすくなる
- 同性に対して筋肉で威嚇できる
- 太りにくい体になる
- 嫌いな上司・先輩もいざとなれば力ずくで葬り去れる
などなどメリットだらけです。
生活に余裕ができたらでいいので、ぜひ筋トレも始めてみましょう。
ブログを書いて収入を増やす

ブログは寮にいながらでも書くことができるので、期間工におすすめの副業です。
「休みの日まで仕事するのかよ」って感じですが、ちょっとしたお小遣いでも稼げたら有意義ですよね。
ブログなら無限に時間をつぶせますし、上手くマネタイズができれば期間工の収入を超えることもできます。
期間工は副業が禁止されているメーカーが多いですが、ブログならよほどの収入がない限りそうそうバレることはありません。
実際に期間工でブログ書いている方は多いですよね。
「ブログ書いてみようかな」って人は、入門編として『 完全初心者のためのブログの始め方』の記事を読んでみてください。
初心者の方でもブログの全体像を把握しやすく、ブログの始め方から稼ぐ方法までを学習できます。私もよく参考にしています。
生活環境を整える
より快適な空間を求めて、生活環境を整えるのもいいですね。
寮には生活できるだけの最低限の備品があると思いますが、備え付けの備品だけでは何かと不便なことが多いです。
ですので、この機会に快適な期間工ライフを送るための、便利グッズを購入してみるのもいいかもしれません。
便利グッズについては下記の記事でまとめています。自分に必要そうな便利グッズは、早めにそろえておくといいでしょう。

マンガ喫茶へ行く
暇つぶしの定番ですが、マンガ喫茶もいいですよ。
マンガ喫茶はジュースやコーヒーを飲みつつ、楽しいマンガも読める、最高のくつろぎ空間が用意されています。私は寮にいたくない時に、よく利用していました。
さすがに毎日毎日寮の人と顔合わせるのって、なんか萎えるんですよ。休日くらい顔見たくないと思いませんか?
そんなときは、最高にのんびりできるマンガ喫茶に行きましょう。
マッサージ・銭湯で疲れを癒す
仕事でクタクタに疲れている方は、マッサージ店や銭湯に行くのがおすすめです。
たまにマッサージ店を利用しますが、疲れているときのマッサージはやばいくらい気持ちいいですよ。まさに極楽。至福の時ですね。
「マッサージ店はちょっと高い。あんまりお金をかけたくないんだよ…」という方は、銭湯へ行きましょう。スーパー銭湯なら1回1,000円ほどで入浴できます。
あまりお金をかけずにリフレッシュできるので、かなりコスパはいいですよ。
期間工の休日の過ごし方 まとめ

休日の過ごし方については以上です。
仕事に慣れないうちは、休日はひたすら寝てすごしてもいいのですが、余裕が出てきたら何か他のことにもチャレンジしてみたいですね。
今回紹介した休日の過ごし方は、ほとんどお金のかからない方法を紹介しています。貯金目的の方でも気軽に実践できると思うので、気になるものがあればぜひこの機会にどうぞ。
それでも「何しようか迷う」という方は、寮から一歩も出ることなく、好きな動画が見れる動画視聴サービスがおすすめです。
「U-NEXT」なら、1ヶ月の無料期間がありますので気楽にお試しできます。
それでは充実した休日をお過ごしくださいませ。
関連記事
【まとめ】期間工の赴任時に必要なもの・あると役立つ便利グッズ一覧
【期間工向け】クレジットカードを作るコツとは?よくある疑問も解説