マツダは期間工でも稼ぎやすく、寮も住みやすいと評判がいいメーカーです。
しかし、期間工はメーカーによって待遇や雇用条件が違いますので、メーカー選びに迷う人も多いかと思います。
- マツダの評判・口コミってどんな感じなの?
- マツダの待遇・給料はどうなっているのか?
- 仕事内容や寮環境を知りたい。
そこで今回は、マツダ期間工の特徴から待遇まで詳しくまとめました。
「これからマツダで働こうか迷っている人」には必見の内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
マツダ期間工の特徴と注意点
マツダの特徴
マツダは他メーカーに比べて寮環境が優れており、有給の支給もかなり早いです。有給は入社後、約1ヶ月ほどで支給されます。
慣れないうちの急な体調不良でも有給を使って休むことができるので、マツダは初めて期間工にチャレンジする人でも働きやすいメーカーです。
また、自動車メーカーとしては珍しくマツダでは本格的な夜勤があります。
注意点
マツダの契約期間は最短6ヶ月からなので、短期間(3~4ヶ月)だけ働くことはできません。短期でお仕事を探している人は注意してください。
最低でも半年間は勤務することになります。
マツダ期間工の評判・口コミは?
ただいまマツダはフル生産。
来年から新車立ち上げにより、人手が足りません。
6ヶ月から1年の短期ですぐに有給が使え稼げて、市内も近く娯楽施設もあります。コンプライアンスもしっかりしてますし、社員さんも優しい人が多いです。
期間工をやりたいと考えてるかた!
是非!マツダに!!— ジョシキカたかなし@甲丙丙 (@tkns8669) December 27, 2018
マツダ期間工は、日給は8000円だけど入社祝い金、待遇、寮の環境、立地、給与、どれも優れていると思うんだ!
会社の調子がいい時には稼ぎやすい会社なのかもしれませんね。— かげぽん kagepon (@kageponjp) May 16, 2017
マツダは今期間工だけで1500人くらいいるらしくてそこから正社員取る気満々な会社です(*´꒳`*)
面接でも是非正社員になってください!って言われますし配属三日後位にも正社員どう?って聞かれました(´;ω;`)
— クマジロ (@shirokumajro) July 23, 2018
マツダの期間工2ヶ月だけやった人がお祝い金やらで70万近く貰ったって
熱中症で倒れて辞めたらしいけど
美味しいなあ
マツダの正社員いわく、部署によってしんどさが全然違う。運次第と、
期間工で3年間ごま擦りまくってマツダに入れたら
一様安定っちゃ安定やな— どん時P (@hiyookoohebi) February 3, 2019
期間工の寮の割り当てどうなってるか本当に知りたいですよ!人によっては寮は本当に配属先より大事ですからね!自分もマツダの職場はキツかったですが新築のレオパなんで頑張れましたし👍
— CM Rock (@YoNikoniko) September 1, 2018
マツダ期間工の評判をまとめると?
マツダの評判をざっとまとめると
- 祝い金が高額ですぐに稼げる
- 有給がすぐに使える
- 寮は住みやすい
- 社員は優しい人が多い
- 正社員のチャンスも十分ある
- 配属先によってはきつい
といった感じですね。
期間工として働いている方も多いので、良い口コミも悪い口コミも沢山ありましたが、最近の評判を見ていると良い感じでした。
特に「入社祝い金が高額ですぐに稼げる、有給がすぐ使えるから未経験でも働きやすい、寮は住みやすい」が良い点として上がっています。
その点を重視するならマツダはおすすめですね。
マツダ期間工の待遇(給料・満了金等)
給料と契約期間について
月収目安 | 27~33万円 |
---|---|
年収目安 | 410~450万円 |
日給(基本給) | 最初:8,020円 半年以降:9,130円 1年以降:9,690円 2年以降:10,250円 |
契約期間 | 初回:6ヶ月の契約 以降:6ヶ月ごとに更新 契約上限:最長2年11ヶ月まで |
日給は8,020円からスタートし、半年で9,130円、1年で9,690円、2年で10,250円まで上がります。
マツダの日給は期間工としては低めです。しかし、マツダには本格的な夜勤があるため深夜手当の割り増しが多く、意外と稼ぐことができます。
月収例303,000円(出勤日数21、残業18時間、休出1日)

総支給が30万円で手取りが24万円です。
残業・休日出勤はそこまで多くありませんが、夜勤による「深夜割増金」や「特定時間割増金」が多いため総支給で30万円稼がれていますね。
ただ、マツダでは食費も給料から天引きされてしまいます。そのため、他メーカーに比べて控除額が大きくなるので、総支給のわりには手取りがやや少なめになりますね。
とはいえ、食費が天引きされた状態でも手取り24万円稼げるなら、期間工の給料としては悪くないんじゃないかと思います。
満了金
満了金支給額 | |
---|---|
6ヶ月満了 | 120,300円 |
12ヶ月満了 | 136,950円 |
18ヶ月満了 | 145,350円 |
24ヶ月満了 | 145,350円 |
30ヶ月満了 | 153,750円 |
35ヶ月満了 | 153,750円 |
総額 | 855,450円 |
満了金は半年ごとに12~15万円ほど支給され、更新するごとに支給額も上がります。
マツダの満了金は高くはありませんが、その代わりに有給が早く支給されますので、満了金をとりこぼす心配はありません。
満了金が支給された月は「普段の給料+満了金」となるため、その月の手取りは40万円前後になります。
その他の手当
皆勤手当 | 2万円(毎月支給) |
---|---|
食事補助 | 1,5万円(最初の6ヶ月のみ支給) |
特別手当 | 3万円(年間2回、夏・冬に支給) |
更新手当 | 5万円(契約更新ごとに支給) |
マツダでは皆勤手当が毎月2万円支給されます。
皆勤手当は出勤率100%の月のみ支給されますが、急な体調不良などになった場合は有給で代用することも可能です。
また、契約を更新すると、満了金とは別に更新手当が5万円支給されます。
マツダは細かい手当が多くあるので、基本給が低くても稼ぎやすい環境を用意してくれています。
入社祝い金について
選考会参加費 | 派遣会社から10万円 |
---|---|
入社祝い金 | 派遣会社から20万円 |
入社祝い金 | マツダから15万円 |
総額 | 45万円 |
マツダの入社祝い金は、派遣会社を通すことで最大45万円支給されます。
メーカーから直接申し込むこともできますが、派遣会社を通さない場合は15万円しか支給されないので注意してください。
派遣会社からマツダの選考会に参加すると10万円。実際にマツダに入社すると、派遣会社から20万円、マツダから15万円が支給されます。
マツダ期間工の仕事内容

代表的な作業工程
プレス工程 | プレス機を使って車のドア、ルーフなどの部品を作る |
---|---|
溶接工程 | ボデー部品などを機械にセットして溶接する |
エンジン工程 | 各種エンジンの部分を加工・組立をする |
塗装工程 | 機械で車のボデーに色を塗ったり、塗り残しがないかチェックする |
組立工程 | エンジン、インパネなどを取り付け、車両を組み立てていく |
その他にもトランスミッション工程、鋳造工程、鍛造工程などがありますが、上記の工程に配属される人が多いようですね。
どこに配属されるかは実際に入社してみるまで分かりませんので、配属先に関しては完全に運しだいになります。
仕事内容をもっと詳しく知りたい方は、こちらの動画もあわせてご覧ください。
勤務地
勤務地は広島県(本社工場)か山口県(防府工場)になります。
基本的に好きな勤務地を選べますが、会社の募集状況によっては選べない場合もあります。
住所 | 最寄り駅 | |
---|---|---|
本社工場 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 | 向洋駅 |
自動車メーカーの多くが田舎に工場を構えてますが、本社工場は都会の近くに工場があります。
勤務地周辺は、都会的で娯楽施設も充実していますから、立地条件はかなりいいです。
寮から広島市内まではバスで15分ほどで移動可能なので、「休日は都会へ遊びに行きたい!」という方も気軽に市内へ行くことができます。
山口県(防府工場)
住所 | 最寄り駅 | |
---|---|---|
防府工場 | 山口県防府市大字西浦888-1 | 防府駅 |
防府工場は本社工場と違って、工場周辺はかなり田舎になります。娯楽施設も少ないですし、車や自転車などの移動手段がないとかなり不便そうです。
しかし、勤務地が山口県にある自動車メーカーはマツダくらいしかありませんので、山口県で仕事を探している方にはよさそうですね。
勤務時間
本社工場 | 防府工場 | |
---|---|---|
日勤 | 8:15~17:00 | 8:25~17:10 |
夜勤 | 20:15~5:39 | 20:25~5:49 |
基本は2交代制勤務となっており、日勤と夜勤を1週間ごとに繰り返すシフト制になります。
2交代例)①日勤→②夜勤→①日勤→②夜勤を1週間ごとに繰り返す
また、かなり稀ですが夜勤がない「日勤専任の職場」もあります。しかし、ほとんどの人が2交代制の職場に配属されることになります。
マツダ期間工の寮環境
寮の種類と備品
マツダの寮は一般的な集合寮かレオパレスになりますが、多くの人は集合寮です。また、マツダの場合「広い部屋に住める可能性が高い」といった特徴があります。
こちらがマツダの集合寮です。


間取り図だとこんな感じになります。

期間工の寮は4~8畳ほどの部屋が一般的になりますが、マツダの集合寮は14~15畳の広い部屋になります。寮の基本情報は以下の通りです。
- 家賃・水道光熱費は無料
- 基本は部屋の広い集合寮
- 寮は1人部屋確定
- 集合寮の場合、風呂・トイレ・洗濯機は共同
- テレビ・エアコン・冷蔵庫・寝具付き
もともと2~4人で使用していた部屋を丸ごと与えられるのですから、広さは十分すぎるくらいですね。集合寮は防音もしっかりしており、基本的に部屋の外れはありません。
部屋に外れがなく、他のメーカーに比べると快適な住居環境が用意されています。
通勤方法
本社工場 | 防府工場 | |
---|---|---|
寮からの通勤 | 徒歩か送迎バスで通勤 | |
自宅から通勤 | 公共交通機関での通勤 (車通勤不可) |
車で通勤できる (マツダ車以外でもOK) |
寮から通勤する場合は、徒歩か会社の送迎バスでの通勤になります。寮から工場まで近ければ徒歩。遠ければ送迎バスです。
自宅から通勤をする方は、防府工場のみ車での通勤が認められています。本社工場は車通勤ができないので注意してください。
寮への車・バイクの持ち込み
本社工場 | 防府工場 | |
---|---|---|
マイカーの持ち込み | × | 〇 |
本社工場ではマイカーの持ち込みはできません。しかし、防府工場は周辺が田舎ということもあり、マイカーの持ち込みが許可されています。
また、防府工場に持ち込むマイカーはマツダ車以外も認められており、寮内の駐車場を無料で利用することができます。
本社工場ではマイカーの持ち込みは認められていませんが、寮で自転車をレンタルすることは可能です。
マツダ期間工 まとめ

期間工の寮は当たり外れが大きいところが多いですが、マツダは広い部屋かレオパレスに住める可能性が高いので、他メーカーに比べて寮環境は優れています。
有給の支給も早いですし、入社祝い金が高額ですぐに稼ぐこともできます。
そのため、期間工未経験の方や、住居環境を重視しつつ稼いでいきたい方におすすめです。
また、プライベートをより充実させたいのであれば、山口県の防府工場は避けて広島県の本社工場を選択することをおすすめします。本社工場の方が娯楽施設は多いですから、プライベートも楽しめますよ。
マツダは年齢高めでも採用されやすので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
関連記事
【徹底比較】経験者がおすすめする期間工メーカー5選!失敗しないための選び方も紹介
【期間工の面接対策】服装、髪型、よくある質問まで徹底解説します