期間工の面接は基本的にほとんどの人が採用されるのですが、まったく面接対策をしなかったために、残念ながら落ちてしまう人もいます。
いざ面接を受けて「不採用だった・・・。」とならないように、しっかり面接対策をしておきたいですね。
そこでこのページでは
- 面接当日の流れ
- 面接時の服装
- 面接時の髪型
- 志望動機について
- よくある質問
以上の5つをまとめています。
この記事を書いている私は、実際に期間工の面接を受けています。
これから面接を受ける方には参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。
Contents
期間工の面接を受ける前にすること(服装・髪型等)

面接の時に必要なものを準備する
まずは、面接の時に必要なものを先に準備しましょう。
必要なものは以下の2つ。
- 履歴書
- 筆記用具
履歴書
履歴書は必ず必要になります。あらかじめ時間に余裕をもって作成しておきましょう。
履歴書の書き方は下記の記事に詳しくまとめています。
【期間工の履歴書の書き方】志望動機に悩んだ場合の対処方法も解説

筆記用具
ボールペン・鉛筆・消しゴムを用意しておきます。
当日、筆記試験や書類を記入するのに使いますので、忘れないようにしておきましょう。
選考会当日の流れ
①:指定された面接会場に行く
指定された面接会場に、15分前には到着しておきます。
あらかじめ住所と交通手段を確認しておき、当日は遅刻しないようにしましょう。
②:会場でメーカーから説明を受ける
会場で仕事内容・給料・待遇などの説明があります。普通に聞いていればOKですね。
③:試験・面接をする
メーカーによって異なりますが、面接・かんたんな筆記試験・実技試験があります。
試験では難しいことは一切要求されませんので、落ち着いて取り組めば大丈夫です。
④:合否の連絡をもらう
合否の連絡はメーカーや面接官によって違いますが、早ければその場で内定がもらえます。
1週間以内に電話連絡があるか、合格通知が送られてくるのが一般的ですね。
面接時の服装
スーツでも私服でも構いませんが、オススメはスーツです。
派遣会社でもスーツの着用を指示されますので、よほどの理由がない限りは面接にはスーツで行きましょう。
どうしてもスーツが用意できない場合は、キレイめの私服でもOKですね。上はシャツ・下はスラックスといった感じにすれば大丈夫です。
面接時の髪型
期間工は工場勤務になりますので、髪型についてはあまり厳しくありません。
私の同期にはロン毛の人もいましたし、明るい茶髪の人もいました。ただし、面接の時は清潔感のある髪型にしておくのが望ましいです。
間違いなのは黒色のショートカットですね。
アフロやドレッドなどの奇抜な髪型は避け、黒色の一般的な髪型しておくと面接官の印象も良くなるでしょう。
髪の色が明るい場合は、「当日だけ黒染めをする」などで構いません。少しでも合格率を上げておきたいなら、黒色の落ち着いた髪型にしておきましょう。
好きな髪型は入社してからすればいいかと思います。
面接での志望動機はどう答える?

志望動機は必ず聞かれますので、事前に回答を考えておきましょう。
基本的にメーカーは「体力があって真面目に長く働いてくれる人」を望んでいます。ですので、志望動機はメーカーが望むように回答すればOKですね。
つまり「長く働ける」とか「体力に自信がある」などが志望動機の鉄板になります。
長く働けることをアピールする場合
一例)
- 将来独立を考えていますので、そのためにまとまった資金を稼ぎたいです。
- 将来〇〇をしたい考えおります。そのためには300万円貯金する必要がありますので、頑張って働いてしっかり貯金したいです。
「何か目的をもっており、契約期間中はかんたんに辞めない」と思ってもらうことが重要です。お金を貯めたいとを言うときは、短期間では達成できない金額にしておきましょう。
体力に自信があることをアピールする場合
一例)
- 頭を使うより体を動かす仕事が好きなので、自分には合っていると思い応募しました。
- 子供のころから野球をしており、体力には自信があります。待遇も魅力的で、この仕事に向いていると思い応募しました。
スポーツをしてたり、体を動かすのが好きな人は「体力ありますよ」アピールしておけばOKですね。
他にも「待遇に魅力を感じた」「親元から独り立ちしたい」とかも大丈夫です。正社員登用の面接ではありませんので、よほどおかしなことを言わなければ問題ありません。
面接の志望動機で言ってはいけないこと
メーカーが望まない志望動機も紹介しておきます。志望動機で言わない方がいいことは以下の2つ。
- 短期間で辞めると思われること
- 正社員になりたい
①短期間で辞めると思われること
志望動機が「転職するまでの間働きたい」「〇〇が欲しいので100万円の貯金をしたい」とかですと、半年もあれば達成できる目標なのですぐ辞めるだろうと思われます。
短期間で達成できる目標は、できるだけ言わない方がいいです。
例え短期間だけ働きたい場合でも、本当の目的は隠しておいた方がいいでしょう。
②正社員になりたい
また、志望動機で「正社員になりたい」と回答するのも注意が必要ですね。あくまでも期間工の募集ですので、面接官によっては印象が良くありません。
正社員になりたいなら、採用後に正社員志望ですとアピールしましょう。
期間工の面接でよくある質問

面接でよくある質問をまとめておきました。
Q,刺青・タトゥーはある?
必ず聞かれます。
刺青・タトゥーに関しては会社側が嫌いますので、彫り物があると採用は難しいです。
面接のときは口頭でしか確認しません。しかし、入社前にある健康診断で、男はパンツだけにされたりしますので、刺青がある方はその時にバレるかもしれませんね。
もし、刺青が見つかったら強制的に帰らされてしまいます。
刺青がある方は、ダメもとで期間工にチャレンジするならいいとは思いますが、基本的に会社側は刺青をNGとしていることは覚えておきましょう。
Q,借金はある?
同じく必ず聞かれます。
20~30万円の少額なら特に問題ないようですが、100万円以上の金額になると不採用になるかもしれません。
というのも、会社の方針で「借金が多い人は採用しない」としているところが多いからですね。借金でいきなり行方をくらます人もいますので、会社は借金が大きい人を嫌がります。
ただし、借金の有無については質問に対して「ない」と答えれば、会社でいちいち調べたりすることはないようです。
会社に連絡がいくようなことがない限り、基本的にバレることはありませんが、「借金はない」と答える場合は自己責任で申告してくださいね。
借金に不安がある方は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。
借金ありでも期間工に採用される方法【バレるとどうなるかも解説】
Q,大きな病気やケガはある?
期間工は体を使う仕事ですので、病気やケガ持ちは不採用になりやすいです。
期間工は健康であることが前提の仕事になります。
過去に病気やケガがあっても、現在完治しており、仕事に支障がなければ問題ありません。
Q,きついけど大丈夫?体力に自信はある?
本当にしつこいぐらいに聞いてきますね。何を言われても絶対に「はい!大丈夫です!」と答えましょう。
「いいえ」と答えると合格はありません。
Q,前職をやめた理由は?
辞めた理由について聞かれる場合もあります。あらかじめ説明できるように、回答を準備しておく必要があります。
- 以前の仕事は待遇が悪かったから
- 車を作る仕事に興味があったから
- 体を動かす仕事をしてみたかったから
上記の例を自分なりの言葉で説明できればOKですね。
Q,空白の期間は何をしていたの?
空白の期間があると質問されやすいです。空白の期間がある人はそれなりの理由を準備しておきましょう。
例)「親・親戚の仕事を手伝っていた」とかですね。
仕事内容をつっこまれるかもしれませんので、あらかじめどんな仕事をしていたか、説明できるようにしておいた方がいいですね。
Q,寮は選べないけど大丈夫?
入寮する場合は聞かれます。「はい」と答えましょう。環境のいい寮に住めるかは、完全に運しだいになります。
参考:「期間工の寮について知りたい…」という疑問を解決します
Q,いつから働ける?
会社のスケジュールに合わせて、自分の都合の良い日を選択すればOKです。
期間工の面接対策 まとめ

記事のポイントをまとめます。
- 印象が良い服装はスーツ、髪型は黒色のショート
- 面接では長く働ける・体力があることをアピールすればOK
- 刺青があると採用は難しい
期間工の面接についてはこんな感じですね。
基本的に期間工の面接はほとんどの人が採用されますので、面接対策をしていれば合格も難しくないと思います。
面接のときは元気にハッキリ話すように心がけて、まずはサックと内定を勝ち取りましょう。
内定が決まれば、いよいよ仕事開始です。赴任時に必要なものをまとめていますので、あわせて参考にしてください。
参考:【まとめ】期間工の赴任時に必要なもの・あると役立つ便利グッズ一覧
関連記事
【期間工の履歴書の書き方】志望動機に悩んだ場合の対処方法も解説
借金ありでも期間工に採用される方法【バレるとどうなるかも解説】